電気通信工学研究会公式ブログ

関西大学の公認サークル、電気通信工学研究会のブログです。

Visual Studio Code でPythonのプログラミングをしよう !

これは下の記事のPython版です。

kuclubdtk.hateblo.jp

Hello World !
どうも、Yusukeです('ω')ノ

今回は有名なプログラミング用エディタであるVisual Studio Codeを使い、AI開発で使用されるPythonのプログラミング環境を構築する方法を紹介します(^O^)/

目次

1. Visual Studio Code(以下VS Code) の導入
2. Anaconda3 の導入
3. Pythonの環境構築(VS Codeの設定)
4. プログラムを動かしてみよう
5. 最後に

1. Visual Studio Code(以下VS Code)の導入

VS Codeをインストールために以下にアクセスしてください。

code.visualstudio.com

下の写真の丸で囲まれたところをクリックし、VS Codeインストーラをダウンロードしてください。

f:id:kuclubdtk:20200410180201p:plain

インストーラーをダウンロードし終わった後、それを実行して下さい。

Mac OSでは以下のような画面が出てくるので、「開く」をクリックして下さい。 それでインストールは完了です。 f:id:kuclubdtk:20200526174508p:plain

WINDOWSでは、 以下のようなウィンドウが出てくると思うので、「I do not accept the agreement」から「I accept the agreement」に変更して「Next」をクリックしてください。
f:id:kuclubdtk:20200429174204p:plain

以下のウィンドウが出てきます。そのまま「Next」をクリックしてもらって構いませんが、デスクトップ画面にVS Codeのアイコンを表示したい場合は「Create a desktop Icon」 に✓を入れから「Next」をクリックしてください。
f:id:kuclubdtk:20200429174556p:plain

Install」をクリックしてください。
f:id:kuclubdtk:20200429182550p:plain

この後は「Next」をクリックしてもらうと、インストールが完了します。

2. Anaconda3の導入
Anaconda3をインストールするために以下にアクセスしてください。

www.anaconda.com
f:id:kuclubdtk:20200429122518p:plain

WINDOWS
使用しているPCが64ビットの方は赤色の線で囲まれているところを、32ビットの方は水色の線で囲まれているところをクリックして、インストーラをダウンロードしてください。

Mac
64-Bit Graphical Installerをクリックし、インストーラーをダウンロードしてください。

WINDOWS
インストーラをダウンロードし終わった後、それを実行してください。 そうすると以下のような画面が出てくるので「Next」をクリックしてください。 f:id:kuclubdtk:20200429123954p:plain

I Agree」をクリックします。 f:id:kuclubdtk:20200429131811p:plain

推奨されている、「Just me」を選択してください。 f:id:kuclubdtk:20200429130035p:plain

ここではAnaconda3をインストールするフォルダを指定するのですが、デフォルトのままで大丈夫です。
(もし、そのディレクトリでインストールをしたくない場合は適宜変更してください。)
Next」をクリックしてください。 f:id:kuclubdtk:20200429130519p:plain

VS Codeで使用できるようにするために、Register Anaconda3 as my default Python 3.7」にチェックを入れてください。 f:id:kuclubdtk:20200429131548p:plain

あとはインストール作業だけなので、「Next」をクリックして、インストール作業を完了させて下さい。

Mac
MacWINDOWSほどややこしくないです。 ダウンロードしたインストーラを起動してください。
はじめに以下のような画面が出てくるので、「続ける」(「NEXT」)をクリックして、そのまま続行してください。 f:id:kuclubdtk:20200527155515p:plain

すると以下のような画面が出てくるので、しっかりと使用許諾契約を読み、「同意する」をクリックしてください。
f:id:kuclubdtk:20200527155849p:plain

あとは「続ける」(「NEXT」)をクリックするだけで作業は完了します。 インストールし終わったあと、「Launchpad」を開いてAnaconda-Navigatorが入っていることを確認してください。
f:id:kuclubdtk:20200527160139p:plain

3. Pythonの環境構築(VS Codeの設定)
VS Codeを起動してください。以下のようなウィンドウが出ます。 f:id:kuclubdtk:20200429134300p:plain

この画面でCtrlShiftPキーを同時に押してください。
すると、入力画面が出てくるので、「python」と打ち、「Python インタープリターを選択 / Python Select Interpreter」をクリックしてください。 f:id:kuclubdtk:20200429134800p:plain

以下の画面が出たら、「Python 3.7.x xx-bit('base': conda)」をクリックしてください。 f:id:kuclubdtk:20200429135010p:plain

ここで、矢印がさしているマークをクリックしてください。そうすると以下のような画面が出ます。 f:id:kuclubdtk:20200429135639p:plain

上の検索欄で「python」と入力してください。
そうすると以下のような画面が出てくるので「インストール」をクリックしてください。
(私のPCでは既にインストール済みなため、下の写真では「インストール」ではなく、「無効にする」/「アンインストール」ボタンが出ています。) f:id:kuclubdtk:20200429135511p:plain

これでVS Codeへの導入は完了しました。

4. プログラムを動かしてみよう
Python開発環境が整ったので、一度プログラムを動かしてみましょう(^^)

これまでのセットアップでしっかりとプログラムが動くかの確認のついでにプログラムを作ってみましょう。
(初心者向けです)

上のバーの「ファイル」から「フォルダーを開く」をクリックしてください。 f:id:kuclubdtk:20200410231154p:plain

フォルダー選択画面が開かれるので、既存のフォルダーあるいは、新規のフォルダーを選択してください。
注意していただきたいのですが、OneDriveなどのクラウドのフォルダーは選択しないようにしてください。
選択すると以下のような画面が表示されます。 f:id:kuclubdtk:20200410231319p:plain

下の画面で赤色で囲われたマークをクリックしてください。
カーソルをフォルダ名の方に持っていく(下の写真でいうと、EXAMPLEと書いてあるところにカーソルを持っていく)とこれらのマークが出てきます。

f:id:kuclubdtk:20200410232122p:plain

以下のように入力画面が表示されるので、「program0.py」と入力し、Enterキーを押してください。
( .pyはPythonのファイルの拡張子です。) f:id:kuclubdtk:20200410232424p:plain

以下のようにファイルを編集してください。
f:id:kuclubdtk:20200429164219p:plain

では、下の写真で丸をしているをクリックしてプログラムを実行してみましょう。 f:id:kuclubdtk:20200429164502p:plain

「ターミナル」にHello Worldと表示されたら完璧です! f:id:kuclubdtk:20200429165330p:plain

5. 最後に

みなさん、いかがだったでしょうか?

Pythonはシンプルな書き方ができる言語なので、習得しやすく初心者に優しい言語になっています。

4. プログラムを動かしてみようではターミナル画面にHello Worldと表示するプログラムを作成しましたが、これはプログラミングの基本となるものです。

今日作ったプログラムや、計算プログラム、GUIのプログラムなどを組み合わせることで、様々なプログラムを作ることができます。

さらに応用した技術を使うと、Deep LearningMachine Learning というAIの分野も扱えるようになります。

AIや統計系のアプリケーションを作ってみたいという方は是非、頑張ってくださいね!(^^)!

応援してます!

これからも電通研のブログはじゃんじゃん更新していくので、またお越しください!

それでは... お疲れさまでした !! ( ^^) _U~~

電通研の活動も紹介しているのでご覧ください!

kuclubdtk.hateblo.jp